忍者ブログ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
aono(あおの)
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
読書・げーむ・動く
適当で過ごしています。
楽しく、面白く、優しくがモットー。

のりだけは人一倍高いです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
[37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月
魔瀬と魔奈の訓練を7代目(絢夜)と魔佐にお願いする。魔奈は魔佐の奥義を継承です。
残りのメンバー(魔希英、夜魔斗、愛夜命)で忘我流水道へ出陣。

一族初の人魚洞です。

出陣するやいなや、黄人が現れ、人魚姫について丁寧なご説明を賜る。
「イイ友達になれるよ」・・・かなりの、時間を掛けてね(笑)

とりあえず、ジャバジャバと進み、カッパ(尻玉大将?)と戦闘開始!!
今月は赤玉が真ん中に来ています。

それまでは、期待していませんが

30両三つで戦勝点2倍!!
14両三つで戦勝点2倍!!

もう少し、まともな金額で出ないんかいっ!!


バシャバシャ。戦闘。バシャバシャ。戦闘。
とくりかえして、やっと取れたのが華厳一つ。(赤玉で)

戦闘を繰り返し、受けた術の数・・・。

プライスレス(違う)

そりゃぁ、健康度だってバンバン下がりますよ。
上流まで行き、金トラ大将と戦闘もしてみる事、2回。


っ強ぇぇぇええ~~~~~~!健康度が78とかになりました。

どうせ、なにもいい物とれないんだったら、亀甲装備して解放すればよかったぜ。



5月
7代目こと絢夜の健康度が71まで下がりました。漢方でもう少し、ガンバってもらう。
ついでに、なんとなく京の町の概況を見てみたら・・・。

無職60%!!

これまた、驚かされたーーー。あはははっ!黄人のように、笑いましたよ。


訓練を例の二人に頼み、3人で紅連の祠へ出撃。
なぜかといえば、宝とか巻物収集率が一番悪いから☆

目標は宝探しです。

もちろん、初めてなので黄人の赤猫お夏について、説明を受け、そうかぃ。
と言いながら、進みます。赤玉がつきの後半でありました。そのため、前半はちまちま
弱いのを倒し、後半過ぎに、燃え髪大将狙いです。



効率良く、成長もしてほしかったので、

ひたすらストーカーで背後をゲット。
2倍の戦勝点ゲット。

燃え髪と戦って、成長ゲット。(表現違い。)


鳴神太郎の前迄行き、たまに金トラと戦いましたが、やはり金トラはまだ厳しいです。
いつのまにか、
赤羽天神ゲット。装備で天神の弓使用だったかな。


では・・・戦利品。
火祭り・尻膨の茶入・東伯ノ衣・朱の首輪・春一番の扇
赤羽天神・雷落の槌・与謝の弓・松虫の扇・豊玉ノ薄絹

そうそう、赤んちょがうじゃうじゃいたので、富士やま家は本気で殲滅しました。盗まれないよう。


6月
絢夜が亡くなりました。新当主は夜魔斗です。
当主は絢夜の血筋か夜魔斗の血筋を行き来しているようです。

勝手にランキングだと(何!?)
初代ふじやまの第2子(魔夜)との第3子の2児(魔応)のどちらかになっていますが・・・

当主になりやすい血№1は    魔夜の血筋!!
当主が出ていない血筋は     夜魔美の血筋!!

おめでとうございます!!ちなみに、魔応の血筋が当主になるときは、
大抵魔夜の血筋の子がまだ成人もしてないためつなぎとなっています。(笑)

富士やま家の中で一番強いのは?(土・風・火・水の中で)

ドーン。体の水!! ついで土!!

えぇ!?何時の間に!?と思うぐらい、5人家族で皆体の水がめちゃ高い。
むしろ他が低いむしろ、火なんてまったく見えない(笑)


さて、6月と言えば白骨城です。とりあえず、商業に10000両投資したつもりが、宗教でした。
夜魔斗(8代目)・愛夜命・魔瀬・魔奈で出撃。二人は初陣です!
初陣ですが、魔奈はバリバリ前列希望。
もしかして、初陣は前列が富士やま家の家訓ですか?

尊重して前列にだしましたが、心配もなく秋津の薙刀(水)で結構強いです。
城に入る前で大分成長してくれたので、さくっと中に入ると黄人がまた説明。

赤玉はありませんでしたが、結構取れました。宝。


かむろ茶碗・風祭り・かまいたち・ミモロの兜・孤高の兜・朱塗りの胴

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]